診療のご案内
当医院では以下の方針を心がけて診療を行っています。
- 患者様が安心して相談して頂ける環境を提供していくこと
- 患者様のお話しをよく聞き、ご納得頂けるよう分かりやすく説明すること
- 常に新しい医療技術を取り入れ、患者様に提供していくこと
診療時間
休診日:水曜午後、木曜、土曜、日曜、祝日
※初診の方は必ず予約をお願いします。予約がない場合は診察できないことがあります旨、ご了承下さい。
診療科目
心療内科・精神科
診療内容
- 自律神経失調症
- うつ病
- パニック障害
- 妄想性障害
- 対人恐怖症
- 更年期障害
- 躁うつ病
- 強迫神経症
- 不眠症
- 脳梗塞後の性格変化
- 過呼吸症候群
- 不安神経症
- 統合失調症
- 社会不安障害
- 認知症
その他メンタル面での不調の相談はなにでも御相談ください。
薬物療法について
当科の治療は精神療法と薬物療法が主たるものですが、
薬物療法による副作用のため通常の薬物療法を厭う方もおられ、
そうした場合には漢方薬での治療も提案させていただきます。
受診のご案内
初診の方へ
まずはマイナンバーカード(保険証)をご用意ください。現在服用中のお薬があれば、お持ちください。
症状を充分にお伺いして、診察後に適切な治療法をお勧めするよう努めます。
尚、初診の際は診察時間が長くなるため、なるべくお電話にて御予約をお願いいたします。
また、入院治療や専門治療が必要な場合は、他の医療機関への紹介もいたします。
費用について
初診時には2,300円前後
再診時は1,450円前後です。薬代は別途必要となります。
ご予約について
完全な予約診療制ではありませんが、予約優先とさせていただきます。
再診の診察時間は通常10分程度を予定しております。
出来るだけ遅れのないように予定を組んでおりますが、
やむを得ない場合には診察が遅れることもありますのでご了承ください。
薬局・処方について
当院では院外処方箋を発行しています。
診療に関する掲示事項
オンライン資格確認について
当院では、マイナンバーカードによる「オンライン資格確認」に対応しております。オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報・その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行うことができます。
また、医療DXに対応する体制整備として「電子処方箋」および「電子カルテ情報共有サービス」の導入に向けて取り組んでおります。
なお、当院では厚生労働省の定めに基づき医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算を算定しております。
質の高い医療の提供に努めておりますのでマイナンバーカードのご利用にご協力をお願いいたします。
一般名処方について
一般名処方とは、お薬の有効成分をそのままお薬名として処方することです。
これにより、有効成分の同じお薬が複数あれば、先発医薬品・後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご自身で選ぶことができ、特定のお薬の供給が不足した場合であっても、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。また、一般名処方を希望されない患者様につきましてはその旨をお伝えください。
明細書の発行について
当院では患者様への情報提供を積極的に行うため領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。なお、明細書が必要ない場合はお申し出下さい。